事務所ブログ

平成29年度税制改正大綱(積立NISAの創設)2017.02.06

 もう2月に入りましたね^_^; 早いものですが、暑かったり寒かったりで今年の冬は体調を崩される方も多いと思います。 皆さんお気を付けください!
さて、今回は平成29年度税制改正にて創設されることになった積立NISAについてご説明します。
NISAは皆さんお聞きになったことがありますよね?よく証券会社などの宣伝でミュージカル風にNISAでお金を貯めて旅行に行こうなんて歌っているものが印象に残っていますが・・・ 皆さんも目にしていたかと思います(*^_^*)
NISAとは平成26年1月から始まった年間100万円までの配当や売却益が5年間限定で非課税になる制度で、NISAが創設されてから利用しやすいように一部改正で年間非課税上限額が120万円に引き上げられたり、昨年はジュニアNISAなどが創設されました。 このようにNISAはいまや皆さんの身近で活用しやすい制度として取り入れられ、口座を作っている方が多数いらっしゃいます。 では、積立NISAとはどのようなものかと言いますと、今まで利用されてきていたNISAは5年間限定であるため、平成26年から始まっているので、必然的に平成31年に終了してしまいます。 積立NISAは、現行の制度に似た制度ですが、長期型の非課税口座となります。

積立NISAは2018年1月より開始が予定されており、現行のNISAと積立NISAは選択制になります。 また現行のNISAも積立NISAに移行されていく可能性がありますので今後もいろんな改正が行われそうですね(^O^)
NISA(小額投資非課税制度)が始まります! NISAの投資上限額引上げとジュニアNISA創設(平成27年度税制改正大綱) ご存知ですか?ジュニアNISAが始まります!