事務所ブログ

車検で納税証明書が不要!?2015.06.19

 明後日の日曜は父の日ですね♪ 母の日よりも盛り上がりの少ない父の日ですが 😥 、一生懸命家族のために働いてくれるお父さんに感謝する大切な日です。 日頃言葉にできない感謝の気持ちを伝えてみましょう  🙂 さてそんなお父さんに朗報です(*^_^*) 大阪府は大阪運輸局と共に電子的に自動車税の納税情報を確認する仕組みを作り、自動車の車検を受けるときに自動車税の納税証明書(継続検査用)の提示を不要にすることができるようになりました。 この電子システムが始まるのは平成27年4月からですが、大阪府は平成27年10月からとなります。 関西では大阪府、兵庫県の導入が遅れていましたが、総務省と国土交通省が順次導入を目指し大阪府も今年の10月から省略することができるようになりました。 自動車税を納めた後それに付随している納税証明書は車検時に提示が求めれらますが、自動車税を納めた時期と車検時とのタイムラグがある場合、紛失される方も多く再発行が必要で余計な手間も増えていました。 ですから今回の電子システムの導入は納税者にとって随分と楽になりますね。
現在の申請の流れ 自動車税 平成27年10月~ 自動車税2
ただし下記の方は電子システムによる納税証明書の提示省略ができませんのでご注意ください! ・軽自動車、小型二輪自動車の継続検査をされる方 ・コンビニ等で自動車税を納付後直ぐに継続検査をされる方  自動車税は納付後電子システムに反映されるまで最大4週間程度の日数がかかります。 なお、最近の情報漏えいの問題もあることから、この電子システムによる大阪府から大阪運輸局への情報は「自動車登録番号」「自動車車体番号」「自動車税の納税状況」のみに限定されますがそれでも不安な方は申し出により情報を停止することもできるそうです。