事務所ブログ

固定資産税の家屋の評価はどうやって決まるの?2015.07.31

 固定資産税及び都市計画税の第2期分の納付期限が本日7月31日までとなっております。 まだ納めていない方がいらっしゃいましたら、急いで納付しましょう!(^.^;)
さて、固定資産税の家屋の評価ってどうやって決まるかご存じでしょうか?
【家屋の評価】 家屋の価格は3年に一度の基準年度に評価替えを行い、直近では平成27年度が基準年度にあたり、すべての家屋の価格を見直して総務大臣が定めた「固定資産評価基準」によって行います。 「固定資産評価基準」では、評価の時点において、評価の対象となった家屋と同一のものをその場所に新築するものとした場合に必要とされる建築費を求め、その家屋の建築後の年数の経過による減価率など(「経年減点補正率等」といいます)を乗じて評価額を求めることとされています。   color: #ff0000;”>大阪市の場合 家を建て替えした場合の固定資産税は? 住宅耐震改修に伴う固定資産税について 認定長期優良住宅にかかる固定資産税について 住宅の省エネ回収に伴う固定資産税について 住宅のバリアフリー改修に伴う固定資産税について 要安全確認計画記載建築物等の耐震改修に伴う固定資産税について