事務所ブログ
発信力と受信力を意識しましょう!
人に物事を言い伝える力、これは発信力・話す力です。
私たちがビジネスや一般の社会の生活においてこの発信力、話す力は非常に重要な位置付けになります。
様々な場面でのスピーチや会議での発言、また講師・講演を務めるとき、様々な場面でこの発信力、話す力が求められています。
話す力のポイントは、エネルギーを出しているかどうかです。
話す人間が聞いていただく人間に敬意をもって話すこと、
そして相手に分かってほしいと思って話すこと
が最も重要なことです。
一方の受信力、これは聞く力がその代表です。
皆さんがたくさんの聞き手がいる講演でスピーチをする。
スピーチをする側にとってみれば、聞き手が頷きながらその人の顔を見つめている姿を見ると、話しやすい
というのがあるかもしれません。
発信力と同時にこの受信力というのが非常に重要な力ではないかと思います。
話し手によってエネルギーの込め方が違うことがあるという話を先ほど述べましたが、
この受信力についても同じですね。
聞くレベルでも、
これは音や声が耳で感じられることです。
より相手に対して積極的に話を聞くときには『聴く』という文字を用います。
これは相手が話している内容を理解してそれに応じると意味です。
さらにもっと聞きたい、もっと情報がほしいという場合には『訊く』という時があります。
この『聞く』と『聴く』と『訊く』は使い分けるのはなかなか難しいですが、心を込めて相手から
きっちりと情報を受信しようということを心掛けて頂きたいと思います。
皆さんも、発信力・話す力、受信力・聞く力について意識してみてはいかがでしょうか。