事務所ブログ
リーダーシップに必要なのは?2014.10.14
週末は三連休でしたが台風が上陸しましたね。
電車が運休するなどの影響もありました。
二週続けての台風、仕方ありませんが行楽シーズンには悩ましいですね。
今日はリーダーシップに必要な「イノベーションと改善」の2つのポイントを紹介します。
まず改善というのは、10分かかっている仕事を8分でしようといったことです。
改善は非常に大事で、より少ない手間でより大きな効果をというのはごく当たり前に皆さん普通にやることですね。
それを職場の中でも常に改善をして生きるというのは、会社の仕事というよりも生き様、社会人としての心構えの問題になっていきます。
これは結構皆さん持っているのです。
しかし問題なのはイノベーションの方なのです。
何もないところに新しいものをするのは結構日本人は苦手なことが多く、しかし苦手だからと言って避けているとそのうち何もしないからつぶれていくといった話になりかねません。
ここは出来る出来ないの問題ではなく、必要なイノベーションをやっていくんだという頭を持って行動しなければなりません。
例えば、Amazon.co.jpなどインターネットで本を売っている会社があります。
インターネットで販売すると在庫を店頭に置いておく必要がないので、希少な本やめったに出ない本をインターネットですぐに買うことが出来ます。
本屋は非常に難しくて、めったに売れない本というのはとてもコストが掛かりますが、置いておかないと本好きな人が見てくれません。
反対に一番よく売れる本というのはその時のベストセラーとか書評で紹介された本で、仕入が少なく売り切れになってしまうことが多いのです。
売り切れになったら商売を逃します。
こんな状況で本屋とは矛盾を抱えた商売ですが、インターネットショップが出てきてその問題を一気にクリアしてしまったわけですね。
たくさん売れる本はいくらでも売れるし、めったに売れない本でも見て買うことができます。
本当にイノベーションですね。
こうやって物事は進んでいくのです。
ですから今日の仕事を続けることばかりではなく、まったく違う事もできます。
多くは組み合わせの問題なのです。
今まで全く関係なかったものを組み合わせた時に何か面白いことが出来るんじゃないか、そういう目を持って行動してみてください。