事務所ブログ
在庫が多い時の節税2013.05.13
在庫を多くかかえると節税にはなりません。
在庫すなわち商品は、資産であり多ければ利益の増加↑↑↑となります。
利益が多ければ、結果支払う税金が多くなるわけです。
なので、流行性の強い商品やモデルチェンジなどにより陳腐化した商品などの
デッドストックはどんなに安くても早く売ってしまうのが最良の方法です。
(在庫が多ければ資金繰りも苦しくなります、たとえ安くても売ってしまえば
その分売上原価に算入できますし、現金回収できれば楽になります。)
しかし、期末時点において多くの在庫が残ってしまっている場合は、
在庫の金額を小さくすることで節税をしましょう!
評価損が計上できるかどうか検討してみて下さい。
「評価損の金額=棚卸資産の取得価格-デットストックの時価」 になります。
ここでのポイントは、「デッドストックの時価」の根拠を説明すること。
そのひとつの方法として、今後その商品をその時価で売っていくことや、
ライバル店のチラシなど、実際にその値段で売られることの証明が重要です。
実際の税務調査の現場では、こちら側で時価の立証をします、
税務署側はそれを崩すためには崩すための立証をしなければなりません。
きちんとした根拠に基づいて計算した時価であれば、否認されることはありません。
在庫は、なるべく持たないほうが節税につながるのですね。