事務所ブログ
賃上げ促進税制について2022.05.16
賃上げ促進税制とは、従業員の給与引上げを支援する制度です。
適用期間は、令和4年(2022年)4月1日から令和6年(2024年)3月31日
までの間に開始する各事業年度。個人事業主は令和5年(2023年)から
令和6年(2024年)までの各年が対象です。
大企業は継続雇用者全体の給与総支給額の増加額の最大30%を税額控除。
中小企業は雇用者全体の給与総支給額の増加額の最大40%を税額控除。
必須要件 追加要件
大企業 →継続雇用者の給与支給額が 教育訓練費が前年度比で
前年度比で4%以上増加=25%税額控除 20%以上増加=5%税額控除
OR +
継続雇用者の給与支給額が
前年度比で3%以上増加=15%税額控除
中小企業→雇用者全体の給与支給額が 教育訓練費が前年度比で
前年度比で2.5%以上増加=30%税額控除 10%以上増加=10%税額控除
OR +
雇用者全体の給与支給額が
前年度比で1.5%以上増加=15%税額控除
追加要件で教育訓練費があり、従業員の教育訓練を促すことで専門知識や技術力の
ある人材を得ることにも活用できます。前期に教育訓練費がなくても、今期で
発生すれば要件を満たすものとされます。