TOPICS
平成30年度路線価が発表されました!2018.08.01
7月2日に平成30年度の路線価が発表されました。
路線価とは… 「時価」の80%ほどで設定されており、相続や贈与が行われた際に、宅地の相続税や贈与税評価額算定基礎となるものです。 道路に面する標準的な宅地の1㎡当たりの価額を定めたもので、売買の実例や識者の意見を参考に定められています。
近畿2府4県の路線価は前年に比べ0.6%増となり、3年連続で上昇となりました。
最高路線価はキタの阪急百貨店前で、35年連続でトップを維持しています。
評価計算方法 ※評価額は国税庁のHPに記載されています。 ※一方のみ道路に接している場合
路線価 × 奥行補正率 × 地積(面積) = 評価額 150,000 1.00 200㎡ 30,000,000
奥行価格補正率とは 奥行価格補正は、宅地の一方のみが道路に接している場合や、評価額が一番高い正面路線から見て奥行が長い・短い場合などに評価額が減額されることをいいます。