事務所ブログ
ふるさと納税はお得です!2013.08.27
今回はふるさと納税についてご説明をしたいと思います。
みなさん、テレビや新聞で一度は聞いたことがあるかと思います。
概要をざっくり言うと、
①住んでいる都道府県・市町村以外に例えば10,000円を納税(寄付)する。
②地域の特産品等がもらえる。 → 米や肉、果物、魚介類など
③次の年に(10,000円-2,000円)×税率の所得税が還付される。
→ 仮に所得税率が5%なら400円が還付される。
④残りの(10,000円-2,000円-還付所得税額)が次の年の6月以降に支払う住民税額から控除される。
→ 住民税が7,600円安くなる。
といったイメージになります。
2,000円で地域の特産品をもらえて、次の年に残りのお金が返ってくるといったイメージですね。
もちろん、金額や市町村は任意に選ぶことができます。
ただし、損をすることもあるので注意する必要があります。
詳しい説明は省きますが、ふるさと納税として納税(寄付)する金額は、「その年の所得から計算される住民税額のおよそ10%+αまで」にする必要があるのです。
これ以上の金額だと所得税還付額や住民税控除額は少なくなり、損をすることになります。
上記ふるさと納税(寄付)の限度額は自治体のホームページで試算することができます。
(鳥取県の試算表はこちらからダウンロードできます。 → http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=83384)
試算においては源泉徴収票と住民税の決定通知書(または住民税課税証明書)が必要です。
≪平成24年度の給与収入が約240万円・住民税が約85,000円、ふるさと納税(寄付)限度額は約11,000円のケース≫
10,000円以上の寄付金でもらえる特産品の例として
・北海道 紋別市 紋別産の「カニ」などの海産物
・山形県 尾花沢市 尾花沢牛サーロインステーキ150g 3枚
・新潟県 新潟市 越乃寒梅 特選、越乃寒梅 別撰500ml 2本セット
・神奈川県 三浦市 冬野菜セット (三浦大根、まいるどたくあんなど)
・長野県 サンふじ 特選8kg
・奈良県 吉野町 吉野本葛湯 くずようかん詰合せ
・鳥取県 米 (コシヒカリ 10kg)+ビーフカレー 200g 3個
・愛媛県 新居浜市 七福芋(白いも)約2.5Kg
・福岡県 久留米市 本場くるめ・とんこつラーメンセット
なお、上記自治体へのふるさと納税(寄付)はクレジットカードでの支払いも可能です。ポイントももらえます。
ふるさと納税をしてちょっとお得な気分を味わいましょう!